本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-2343

〒382-0034 長野県須坂市仁礼96

最新のトピックス

 

過去のトピックス

平成30年度
令和 元年度(平成31年度)
令和 2年度
令和 3年度
令和 4年度

42人のご卒業おめでとうございます(3月18日)

機器写真 3月18日(木)42名の卒業生が仁礼小学校を巣立ちました。
 本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止により、参加者を限定しての開催となりました。
 卒業証書授与式に先立って、3学期終業式、離任式を行い、終業式では、1,4年生の代表児童が今年度できるようになったことや来年度に向けての抱負を堂々と発表しました。
 卒業証書授与式では、一人一人が晴れやかな表情で証書を受け取っていた姿が印象的でした。そして、在校生代表の4,5年生と卒業生とがお別れの呼びかけと歌をかけ合う行う場面では、みんなの気持ちがこもって、凛とした声や歌声に心が揺さぶられました。本当に大きく、立派になりました。
みなさんの築いた足跡をしっかりと引継ぎ、さらによい学校を作っていきたいと思います。みなさんもどうぞお元気で。そして、さらなる活躍を期待しています。

機器写真機器写真









機器写真機器写真









機器写真機器写真










合唱団の発表 「ジュピター」(3月11日)

機器写真 3月11日は東北大震災10周年にあたる日でした。14:46には全校で静かに祈りを捧げました。その朝には、合唱団の発表がありました。発表曲は「ジュピター」です。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各種大会が中止となりましたが、合唱団は朝、放課後の練習に勤しんできました。発表の場をもちたいという担当教諭の願いから2学期、3学期末に発表会を開いて、美しい響きを聴かせてくれました。今回の「ジュピター」は震災復興の際にもよく演奏された楽曲で、当時、祈りや復興に向けた気持ちをもったことを思い出しました。美しく力強いハーモニーに心を揺さぶられました。指揮をした担当教諭の目にも光るものがありました。合唱団のみなさん、頑張りました。すてきな歌声をありがとうございました。

機器写真機器写真









機器写真機器写真










6年生 ありがとう! 6年生を送る会(3月3日)

 3月3日(水)に5年生が企画・運営をし、全校で6年生のご卒業をお祝いし、感謝の気持ちを表す会「6年生を送る会」がありました。
 冒頭には、6年生を送る会を阻む悪役が登場。それをニレンジャーが立ち向かい、悪役が繰り出すクイズを打ち破っていきました。
 1年生からは、日頃から優しく、楽しく接してくれた6年生へ歌や贈り物がプレゼントされました。途中、サプライズ企画として、6年担任の二人が「香水」を披露してくれました。そして、6年生からは、全校でのじゃんけん大会の企画をすすめてもらい、児童のみんなは大はしゃぎでした。気がつけば、1時間あまりの時間があっという間に流れてしまいましたが、心にはとても温かなものが今も残っています。とってもすてきな「6年生を送る会」でした。
機器写真機器写真







機器写真機器写真









機器写真機器写真









機器写真機器写真









機器写真機器写真









今年度最後の参観日(2月3日,9日)

機器写真 2月3日(水)には4,5年生の、9日(火)には1〜3年生の参観日を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止により、参観日は7月以来でした。その間に大きく成長した姿を見ていただけたことと思います。参観授業は2,3,5校時と分散して行いました。その中には、先日導入されたタブレットを使った授業もありました。マット運動ではカメラ機能を使って友だちの取り組みを撮り、どういう所を特に練習したらよいか客観的に見ていました。高学年では調べ学習に使ったり、国語で自分の学習シートとして使ったりしていました。導入されて日は浅いのですが、操作に慣れている児操作に慣れている児童が多くて驚きました。その一方で、あるクラスではメディアとの付き合い方についての学習を家の方を交えて行いました。主体的にメディアをコントロールしていくことを今後も学んでいきたいです。
機器写真機器写真







機器写真機器写真









機器写真機器写真









鬼は外! 福は内!(2月2日)

機器写真 2月2日は節分でした。1年生の教室にやってきた青鬼と赤鬼。「きゃー」という声も始めこそ聞かれましたが、担任の先生とあらかじめ鬼退治の心構えと準備をしていた子どもたち。鬼の勢いには負けません。「鬼は外!」と大きな声を上げながら手作りの豆(食べらません)を、二人の鬼にめがけてぶつけていきます。鬼はその勢いにおされて「もうゆるしてください」と退散していきました。1年生、よくがんばりました。
機器写真機器写真









絶好のスキー日和(1月21日)

機器写真 21日に5,6年生のスキー教室が行われました。当日は雲がほとんど無い大変よい天気で、絶好のスキー日和でした。スキーの経験は子どもによって異なりますが、各班についてくださったインストラクターの方が、無理なく子どもに寄り添って指導をしてくださり、子どもたちは大変楽しく教室を受けていました。そうしたご指導のおかげで、初心者の児童もみるみるうちに上達していました。午前中にたっぷり体を動かしたので、お昼のカレーライスは格別だったようです。6年生にとっては小学校最後のスキー教室でしたが、とても充実した思い出となったことでしょう。
機器写真機器写真








機器写真機器写真









機器写真機器写真










3学期の始まり(1月8日)

機器写真 本日、3学期が無事に始まりました。始業式では、2,5,6年生代表児童から3学期に向けてのめあてが発表されました。学習のまとめ、苦手が内容の克服、児童会活動などそれぞれが具体的なめあてを立てていて、聴いている児童も自分ががんばりたいことを思い描いていたように感じます。学校長からは、3学期の出発にあたり「将来の夢」のお話がされました。野球のイチロー選手が6年生のときに綴った将来の夢、将棋の藤井総太さんが4年生のときに描いた将来の夢を紹介してくださり、将来の夢に向かって努力をやまなかったことや具体的に夢を抱いていたすばらしさを教えてくださりました。紹介してくださったお二人のように、将来の夢を見つけ、そこに向かって強く生きていって欲しいです。
 3学期は47日間と大変短い学期ですが、今年度のまとめと次年度の準備の意味合いを持つ大事な学期です。また、6年生にとっては卒業をひかえた学期。一日一日がよりいっそう大切に感じられるのではないでしょうか。
 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザを予防し、健康で安全な日々を過ごしていきましょう。
機器写真機器写真








機器写真機器写真









機器写真機器写真










88日間の2学期終了(12月24日)

機器写真 まず、2,6年生の代表児童から2学期の思い出やがんばってきたことが発表されました。2年生は乗り物遠足や学習でがんばってきたことを発表しました。6年生は修学旅行の思い出を画像と共に発表しました。次いで、合唱団からジブリアニメより2曲合唱を発表していただきました。凛とした美しい歌声が体育館中に響きました。学校長の話では、この2学期も新型コロナウイルス感染拡大防止のために行事や学習に制限があったなか、工夫してそれらに取組み様々な成長が見受けられたことを画像と共に紹介してくれました。そして、古いもの(年越しそばとお雑煮)と新しいもの(一人一台PC)のそれぞれが、今、交じり合っていることをお話しされました。大事なことは、そのものの持つ意味や目的をとらえておくことということを教えていただきました。
機器写真機器写真








機器写真機器写真









機器写真










児童会祭り 大成功!(12月18日)

機器写真 新型コロナウイルス感染症警戒レベルが下がり、本日延期をしていた児童会祭りを実施しました。それでも、感染予防としてマスクを着用したり、ソーシャルディスタンスを取ったり、合間に換気をしたりしました。各委員会が委員会活動に沿ったり、新型コロナウイルス感染症に関わったりしたゲームコーナーを開き、全校のみんなを楽しませてくれました。運営する高学年は大変張り切って、それぞれの役割を努めていました。また、訪れる班の方は3年生が班を上手にまとめたり気づかったりしていました。このようにゲーム以外にも大変すてきなよい姿がたくさん見られました。各委員長さんも今日のこの日が迎えられて大変うれしそうでした。機器写真機器写真








本読みスペシャルがありました(11月13日)

機器写真 今週から始まった読書旬間にあわせて、11月13日(金)の1時間目に読み聞かせボランティアグループ「点子ちゃんず」の皆さんによる「本読みスペシャル(読み聞かせスペシャル)」がありました。
 「毎日がプレゼント」「しょうじき50円分」「いいね!」「おいらひょっとこ」「会いたくなっちゃったよ」の5冊の読み聞かせをしてくださりました。しっとりとしたお話、身近にありそうなお話、愉快で楽しいお話など、さまざまな物語の世界にひたることができました。「おいらひょっとこ」では本物?のひょっとこが登場して会場が大いにわきました。
 役になりきり、情景が浮かぶように読んでくださり、長い時間を使って練習されたことがわかりました。本当にありがとうございました。
機器写真機器写真








機器写真機器写真









自分の命は自分で守る 休み時間中の避難訓練(11月2日)

機器写真 11月2日(月)の休み時間に避難訓練を行いました。先週までに、もし授業中ではなく、近くに先生がいないときに火災が起き、避難をするときにはどうしたらよいか各学級で学習をしましたが、避難訓練については日時を知らせませんでした。
 当日、非常ベルに続き、図工室が火事という放送があり、みなそれぞれの場所から避難をしました。非常ベルや放送の時には、驚きからか少しざわざわしてしまいましたが、その後の移動は静かにできました。須坂消防署の方からは、火事の時、煙はあっという間に上に上がるので危険であること、マスクとともにハンカチを身につけているとよいことを教えていただきました。また、普段から放送を静かに聞いたり、十分動けるように食事をしっかり取ったりすることの大切さを教えていただきました。6年生はそのあと、煙の中での避難体験をしました。一寸先が見えないとき、避難誘導してくれる人の声のありがたさを感じました。
機器写真機器写真








二つの音楽会 開催(10月15日 16日)

機器写真 10月15日(木)には児童が聴き合う校内音楽会、翌16日には保護者の方へ聴いていただく公開音楽会、二つの音楽会を開催しました。どちらの演奏も子どもたちはこれまでの積み重ねを十分に発揮して、音楽を楽しみ、また、自分たちの力を突き詰めようとした発表になったと思います。低学年の発表からは、楽曲のリズムや感じを体全体で表すことの楽しさを、高学年の発表からは歌声や楽器の音色を合わせるには、一人一人の呼吸や気持ちをそろえることが大事なんだなと改めて感じました。15日には事前の音楽指導でお世話になった中村玲子先生にお越しいただき、「大変すばらしい音楽会でした。」とお褒めの言葉をいただきました。また、両日とも「仁礼っちー」が登場して、会場を盛り上げてくれました。これからも音楽を通して、表現を楽しんだり高めたりし、また、自分の心を開き、友だちと心を通わせる学級づくり、学校づくりを目指していきます。
機器写真機器写真







機器写真機器写真








機器写真機器写真









機器写真機器写真



機器写真機器写真
機器写真機器写真

元気いっぱい 運動会(9月19日)

機器写真 9月19日、第100回運動会を実施しました。天気がやや心配でしたが、プログラムを変えることなく無事に実施できました。趣向を凝らした走る運動、学年種目。5,6年生は旗を使った集団行動にチャレンジ。見事としかいえない美しさでした。その他、今回から始めた準備運動「仁礼っちダンス」、全校大玉送りなど見所がたくさんありました。
 そうして、記念すべき100回目の勝者は・・なんと今年も赤白同点。両者が優勝となりました。保護者の皆様、朝から大勢お越しいただき、会を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
機器写真機器写真







機器写真機器写真








機器写真機器写真








機器写真機器写真

オンラインで豊丘小の5年生とつながったよ(9月17日)

機器写真 5年生は25日に根子岳登山・自然体験学習をします。登山ではお隣の豊丘小学校の5年生と一緒に登ります。それに先だって、互いの顔を知っておこうとオンラインで自己紹介や質問をしました。掃除が終わったところでZOOMをつなぎます。初めてのこと、初めて合わせる顔、どきどきしつつ自分の名前や好きなものなどを紹介しました。こういった距離を感じさせない活動ができること、相手意識をもってやりとりできること、これからの学び方の可能性を感じました。機器写真機器写真










機器写真機器写真

運動会間近(9月15日)

機器写真 今週末の19日は第100回運動会です。天気がやや心配ですが、できることを信じて連日体育学習を積み上げています。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大予防として、昨年までの運動会と比べ、種目を減らしたり、密接・密集にならないような内容にしたりしています。その一方で、第100回を記念して、仁礼っちーダンスを子どもたちと職員とで考え、準備運動として行う新たな取り組みもします。精一杯の力を出したり、友だちと力を合わせたり、友だちを応援したりして、運動会を全校のみんなで創り上げていきたいです。(トップページにプログラムのQRコードをおきましたので、ご利用ください) 機器写真機器写真










機器写真機器写真


第1回PTA作業 ありがとうございました(8月29日)

機器写真 PTA作業は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、単独学年の保護者のみなさまにご協力いただき、作業内容も限定して行うことといたしました。29日は6学年保護者のみなさまにお集まりいただき、図書のバーコード管理における事務作業と本棚の清掃、校庭につながる土手などの草刈りをしていただきました。大変手際がよくて、予定していた以上のお仕事をしてくださりました。おうちの方が集中して取り組まれる姿に、子どもたちのため、学校のためという思いが伝わってきました。本当にありがとうございました。 機器写真機器写真









山の生き物を知る(8月28日)

機器写真 山の生き物のことを知り、もし出会ったときに自分はどうしたらよいかということを、朝の全校集会で市の農林課 西條圭様から教えていただきました。今年は仁礼の畑や家の敷地に熊が多く出没しています。幸い児童が出くわすケースはないのですが、いつ何時そういったことがあるかも知れません。もし、山の生き物に出会ってしまったときは、今回教えていただいたことをもとに、安全な場所に移動できるようにしていきましょう。
 
機器写真機器写真









2学期が始まりました(8月19日)

機器写真 8月19日(水)2週間の夏休みが明けて、2学期が始まりました。始業式では、例年よりも短い休みでしたが、この休み中に楽しんだアスレチックやプール、バーベキューなどのことや2学期に向けためあてを代表児童が発表しました。また、学校長からは「サーカスの象」のお話があり、「あきらめてしまっていては自分の可能性は広がらない。だからダメとは思わず、少し上の自分に挑戦してみよう。」と全校に2学期のめあてを投げかけました。休み明けも容赦ない暑さが続きます。熱中症、そして、コロナウイルスに留意しながらも、元気いっぱいに活動に取り組んでいきましょう。機器写真機器写真









1学期終業式(8月4日)

機器写真 本日1学期が終了しました。新型コロナウイルス感染症の影響から、例年とは大きく異なる1学期でしたが、7月には子どもたちも学校生活のリズムが取れてきて、落ち着いた、そして、活気ある姿が多く見受けられるようになりました。
 1学期終業式では、代表児童から1学期にがんばったことや2学期のめあてが発表されました。校長先生からは1学期の学びの姿をスライドで紹介していただき、その後、探求したことが将来の夢につながった「どじょうのおなら」というお話をしていただきました。
 明日からの夏休みでは、体力が落ちないように適度な運動をしたり、生活リズムが崩れないようにできるだけ規則正しい生活をしたり、そして何よりも健康と安全に十分気をつけたりしてほしいです。
機器写真機器写真









いざという時のために(7月17日)

機器写真 今年は雨降りの日が大変多いです。須高地区でも昨年は台風で大きな被害がありました。ここ仁礼にも過去に氾濫した川があります。山手に行くと崖もあります。決して雨による災害は他人事ではありません。また、体に感じる地震も多い場所です。こういった災害時に備えての引渡し訓練を行いました。いざというとき、どのように子どもたちを保護者の方にお渡しするのか、児童、職員、保護者が学ぶ機会となりました。大変ご多用の中、保護者の方々にお越し頂きありがとうございました。。
機器写真機器写真









7月の参観授業は分散で実施(7月9日)

機器写真 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7月の参観授業は地区別で4日に分けて実施しています。児童数が多いところは教室いっぱいに座席が広がっているのですが、保護者の方の数が限られているので、ゆったりと参観していただくことができます。実はこれが今年度初めての参観授業で、お家の方に成長した姿を感じ取っていただけたかと思います。
機器写真機器写真










機器写真機器写真











児童総会・1年生を迎える会・JRC登録式が行われました(6月16・18日)

機器写真6月16日(火)に児童総会がありました。各委員長から当番活動や力を入れて取り組んで行く活動について説明がありました。フロアからは質問やさらに仁礼小学校がよくなるための提案が出されました。自分たちの学校を自分たちの手でより良くしていく、そういった気持ちの表れた会となりました。また、18日(木)には1年生を迎える会とJRC登録式がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、接触するような演出は控え、大クイズ大会を開きました。クイズは6年生が考えた「シルエットクイズ」「聞こえてくるのは何クイズ」などどれも楽しいクイズで、1年生だけでなく全校のみんなが歓声をあげていました。全校の皆さんが楽しめる企画をしてくれた6年生ありがとうございました。そして、1年生のみなさん、改めて、ご入学おめでとうございます。

機器写真機器写真










機器写真機器写真












機器写真機器写真












機器写真機器写真






楡の木庭園の整備(6月6日)

機器写真 6年生は昨年度から「楡の木庭園」の整備に取り組んでいます。仁礼小の子や地域の方の憩いの場にしたいという願いから、どんな整備ができるかを考え、仁礼小のキャラクターを彫った石碑をたてたり、小道に石砂利を敷いたりすることが決まりました。全校のみなさんにキャラクターや名前の投票もしてもらい、学校全体が関わる活動を作ってきました。 新型コロナの影響で計画がだいぶ延びてしまいましたが、今日、業者の方に設置していただいた石碑のお披露目があり、その周りに石砂利も敷く活動を行いました。自分たちが思い描いた石碑と対面し、みんな大変嬉しそうでした。さらに、この後、花を飾る予定だそうです。
機器写真機器写真










機器写真機器写真











なかよし旬間(人権教育旬間)が始まりました(6月6日)

機器写真 6月1日、分散登校を終えて、全校児童が学び舎に戻ってきました。子どもたちの快活な声が響くこの日常がずっと続くよう祈っています。学校生活では引き続き消毒作業や予防に努めていきます。
 1日から19日までなかよし旬間です。4日には校長先生の講話がありました。「こころのえほん」を紹介してくださり、「心は目には見えないもの。でも、その心は形や姿で表れる。」ということを教えてくださりました。整頓されている玄関のくつやかさ、気持ちのよいあいさつ、集中して取り組む清掃。どれも心の持ちようが姿に表れています。自分の心を表したり、友だちの心の表れを感じ取っていきたいです。

機器写真機器写真









分散登校が始まりました(5月11日)

機器写真 5月11日より登校班をもとに全校を約半分に分けて、日ごとに交互の登校をする分散登校を始めました。児童の健康観察や臨時休業中の学習の確認だけでなく、授業も無理のない範囲で行っています。音楽室から聞こえてくる子どもたちの歌声や校庭で元気いっぱい体育の学習をしている子どもたちの姿を見るにつけ、子どもあっての学校だと改めて感じます。今後もこの日常の活動が続くよう願っています。学校では、引き続き手洗いやマスク着用、児童の机の間隔をあけるなど新型コロナウイルス感染拡大防止に努めていきます。

機器写真機器写真









令和2年度の始まり 着任式・始業式・入学式(4月6日)

機器写真 春の穏やかな陽のさす4月6日。32人の明るい1年生が入学しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生は6年生だけで、例年よりもさびしい入学式となってしまったことが残念でしたが、まずはこの日が迎えられたことがよかったです。1年生のみなさん。7日からの学校生活で、学校のことを知り、また、お兄さんお姉さんと遊んだり一緒に活動したりして仲よくなっていきましょう。
 入学式に先立って、新校長着任式と始業式を行いました。長い休みの後でしたが、2〜6年生は落ち着いた態度で臨めており、とても立派でした。冨沢 孝新校長先生はじめ仁礼小学校に赴任された先生方に、仁礼のこと、仁礼小学校のことをたくさん教えてくださいね。


機器写真機器写真









機器写真機器写真











機器写真機器写真











機器写真機器写真











Nirei School仁礼小学校

〒382-0034
長野県須坂市仁礼96
TEL 026-245-2343
FAX 026-246-5166















25nen.htmlへのリンク